【フラクチャーxヴァイパー】はじめに
プロシーンでは度々見られるフラクチャーxヴァイパーですが、普段のランクではなかなか見る機会がありません。
起用する場合は以下のポイントを意識しましょう。
・2コントローラーで使用する。
・トシックスクリーン(E)やポイズンクラウド(Q)を使って積極的にエリアを取る。
・スネークバイト(C)を使って設置やエントリーを遅延する。
今回のセットアップは、UIを使ったもの(解像度を変えていると使えない)や、ジャンプ投げ(練習しないと安定しない)などを使用するセットアップを含まず、成功率の高いものをピックアップしているのでぜひ試してみてください。
他のマップの2コンヴァイパー記事


【フラクチャーxヴァイパー】攻めのセットアップ
Bサイト攻め
カンティーンとジェネレーターを塞ぐトキシックスクリーン

サブリスポーン側のロープウェイに立つ

赤丸の角を通るように撃つ

ジェネレーターとカンティーンがきれいに隠れていたら成功
ジェネレーターに対するポイズンクラウド

箱の角、画像の表側に立つ

柱がクロスしている部分の左端にレティクルを合わせる
ジェネレーターがきれいに隠れていたら成功
アーケードに対するポイズンクラウド

①と同じく、箱の角、画像の表側に立つ

一束だけ出っ張っている葉の頂点にレティクルを合わせる

アーケードがきれいに隠れていたら成功
タワーに対するポイズンクラウド

サブリスポーン側、左から二つ目の②の切れ目に立つ

ビルの左角にレティクルを合わせる

タワーがきれいに隠れていたら成功
デフォルト設置に対するスネークバイト

①②のポイズンクラウドと同じく、箱の角、画像の表側に立つ

三角に出っ張っている黄緑色の葉の内側、濃い緑色の葉の出っ張りに合わせる

箱周りにきれいに入っていたら成功
デフォルト設置に対するラフ定点スネークバイト

3つに区切られた赤い帯の真ん中のブロックにレティクルを合わせて走りながら撃つ

箱周りにきれいに入っていたら成功
Aサイト攻め
CTと砂場を塞ぐトキシックスクリーン

Aメインの前に立つ

赤丸の角を通るように撃つ

CTと砂場がきれいに隠れていたら成功
ロープ上を塞ぐポイズンクラウド

パラボラの坂道の真ん中の太い導線の左端に立つ

右上に見える天井の特徴的な交点にレティクルを合わせる

ロープ上がきれいに隠れていたら成功
CTを塞ぐポイズンクラウド
①と同じく、パラボラの坂道の真ん中の太い導線の左端に立つ

正面に見える屋根の、中央の突起にレティクルを合わせて走りながら投げる

CTがきれいに隠れていたら成功
砂場を塞ぐポイズンクラウド

②と同じく、パラボラの坂道の真ん中の太い導線の左端に立つ

正面右に見える屋根の、上の辺の右端にレティクルを合わせる

砂場がきれいに隠れていたら成功
デフォルト設置に対するラフ定点スネークバイト

Aメインのカーブに立つ
サイト上にある塀の左側面にレティクルを合わせて走りながら撃つ

角まできれいに入っていたら成功
オープン設置に対するラフ定点スネークバイト

Aメインのカーブに立つ
Aメインの入り口の右側の壁、下半分にレティクルを合わせて走りながら撃つ

解除できる範囲に対してきれいに入っていたら成功
【フラクチャーxヴァイパー】守りのセットアップ
Aサイト守り
Aメインを取るトキシックスクリーン

Aメインの入り口に立つ

赤丸の角を通るように撃つ


AメインとAロビーがきれいに隠れていたら成功
Aメインとロープを塞ぐトキシックスクリーン

ロープ上から少し下ったところに立つ

赤丸の角を通るように撃つ
Aメインとロープ側がきれいに隠れていたら成功
・①ドロップを塞ぐポイズンクラウド

手前側に出っ張りすぎないように投げる

ドロップがきれいに隠れていたら成功
Aメインワンウェイのポイズンクラウド

Aメイン入り口の反対側に立つ
横から青い線の縁に向かってジャンプALT投げ

Aメインがきれいに隠れるワンウェイになっていたら成功
ロープワンウェイのポイズンクラウド

ロープ上の青線に体の中心を合わせて立つ

自動ドアの上の長方形のちょうど真ん中にレティクルを合わせる

ドアを開けた時にきれいにワンウェイになっていたら成功
Bサイト守り
アーケードを取るトキシックスクリーン

Bサイト中に立つ

赤丸を通るように撃つ


アーケードからサブリス側がきれいに隠れていたら成功
Bメインを塞ぐポイズンクラウド

開幕Bメインがきれいに隠れるように投げる

Bメインがきれいに隠れていたら成功
【フラクチャーxヴァイパー】さいごに
いかがだったでしょうか。
ヴァイパーはマップに寄らず、カーテンの上げ下げなど、非常に味方とのコミュニケーションが大事なエージェントです。ランクなどで使う場合には、積極的にVCを活用すると良いでしょう。
この記事を読んで興味を持っていただけたら、ぜひ使ってみてください。
他のマップの2コンヴァイパー記事



      
      
      
      
      
      
  
  
  
  
      

コメント