オーメンのワンウェイの炊き方
ワンウェイの炊き方には2種類の方法があります。一つ目は高い段差にスモークを乗せる方法、もう一つは壁にスモークの中心をひっかけることでワンウェイにする方法です。
一つ目の説明

まずは高い段差にスモークを乗せる方法から紹介します。
アセントのAメインには高い場所に段差があります。この段差を利用して、ワンウェイスモークを炊くことが出来ます。

段差の上にスモークの中心、青色の球があることを確認、緑色の矢印が段差に乗っていることを確認したら・・・スモークを発射!

これでワンウェイスモークが炊けました。これが一つ目のワンウェイの炊き方です。
二つ目の説明

次に、壁にスモークをひっかけてワンウェイにする方法です。
アセントのAメインを使って説明します。Aメインからサイトへの入口には、一見ワンウェイスモークが炊けそうな段差がないのでスモークが炊けなさそうに見えます。しかし、中心を壁にめり込ませることで強引にワンウェイを作り出すことが出来ます。赤い矢印が出れば、その壁にスモークをめり込ませることが出来る場所です。


赤い矢印と、青い球が上下に出ていることを確認したらスモークを発射!

これでワンウェイのスモークを段差がないところでも作ることが出来ます。
アセントのワンウェイスモーク:Aサイト
Aメイン編
Aのメインで使われるワンウェイスモークは主に二つ。

一つ目はこの段差に乗せるスモーク。

段差に合わせてスモークを発射すると・・・

ワンウェイでこちらからしか見れないスモークを作ることが出来ます。

そして二つ目。メインのエリアを取られてしまった時には、右の壁を使って・・・


壁にめり込ませるようにスモークを配置することで、ワンウェイスモークを作ることが出来ます。

基本的にこの二つがAメイン防衛に使えるワンウェイスモークとなります。
Aショート編
Aショートは、このミッドからショートへの入口のところ。


右の壁にめり込むようにこの位置でスモークを炊きます。すると、

ワンウェイスモークを作ることが出来ました。
ミッド編
ミッドをコントロールするときにも、ワンウェイスモークは有効です。
まずはAのショートからBリンクを見るときに使えるワンウェイスモーク。

リンクの右の壁の上に乗せるようにスモークを炊くと・・・

このようなスモークが炊けます。

相手視点だとこんな感じ。スモークの下からしゃがんで見ようとしてもぎりぎり見えない位置になっているので、相手からするとピークがしづらくなっています。
次にハイミッドに対してのスモーク。

箱の上、壁にめり込ませるようにスモークを配置して、発射すると・・・

このようなスモークになります。こちらからはピークが見えて、相手はスキル、またはしゃがんでピークしなければならないのでその間にエリアを取ることが出来ます。
Bメイン編
Bメインにも二つワンウェイスモークがあります。
一つ目はここ。

この左の壁にスモークをめり込ませます。

すると・・・

ワンウェイスモークで、侵攻を止めるような形になります。相手はこのスモークを超えるために時間を使うか、またはスキルなどで確認しなければならない状況となります。
二つ目はここ。

この位置にスモークをめり込ませると・・・

ワンウェイスモークになります。



コメント