【バインド編】キルジョイの最強セットアップ・立ち回りまとめ【VALORANT】

VALORANT攻略

バインドでのキルジョイの評価

 

 

総合評価 3.0
アタック時 3.0
ディフェンス時 3.0
マップ相性 3.0

 

バインド キルジョイの立ち回り概要

キルジョイには主に4つの役割があります

・裏どり警戒

・敵の位置情報を探る

・エリアの防衛

・ラーク

裏どり警戒

キルジョイのタレット・アラームボットなどのスキルは周囲の敵に反応するスキルなため、相手の裏どり警戒に有効です。

敵の位置情報を探る

裏どり警戒の他にも、タレットやアラームボットは敵の位置情報を探るのに最適なスキルです。

タレットが反応するまでは自身は他の場所を警戒できるので、チーム全体でカバーできるエリアが広がります。

エリアの防衛

ゲーム内の説明にあるように防御力の高いスキルを多く持ち合わせているため防衛ラウンドやスパイク設置後のエリアを守る役割があります。

あらゆる局面において、エリアの封鎖や側面における防衛に力を発揮する守りのエキスパート。

ラーク

キルジョイ・サイファー・チェンバーのような離れた位置でも効果を発揮するスキルを持っているキャラはラークに適しています。

バインド キルジョイ攻撃側のセットアップ

バインドではAサイトとBサイトの二つに分かれており、ほかのマップのようにMIDがないのが特徴で

ラーク、裏どりが難しいのが特徴です。

【Aサイトの場合】

タレットは攻撃用に

 

タレットを攻めるときのサポートとしてAショートに置きましょう。

アラームボットは裏警戒に

 

 

全部の裏どりをトラップだけで警戒をするのは難しいので、

手前の裏取り用にアラームボットを使用することをおすすめします。

キルジョイの立ち位置

ラークをしない時は基本的にAショートを仲間と安全にエリアを広げスパイクの設置カバーをし、

設置した後はスパイクの位置にグレネードを置き、大回りの裏取りを警戒しましょう。

 

【Bサイトの場合】

2種類紹介したいと思います。

1つ目

タレット①

ロングに置くことにより、オペレーターの警戒とともに裏警戒もできます。

置くときには画像のように安全に置きましょう。

 

アラームボット①

エルボーから出てくる敵をケアできます。

 

2つ目

タレット②

ウィンドウをいく場合は置き壊されないようにしましょう!

 

アラームボット②

ウィンドウのエリア取りは難しいのでアラームボットを使いながら進行しましょう!

このアラームボットを置くときは仲間のカバーをもらいましょう!

キルジョイの立ち位置

Bサイトは裏警戒をタレットだけでできるので、タレットの範囲であれば自由に動いて

良いでしょう。

バインド キルジョイ 防衛側のセットアップ

各サイトで2パターン紹介します。

Aサイトの場合

1パターン目

タレット①

タレットで浴場から出てくる敵を確認できます。

浴場からピークしてくる敵には反応しない!

アラームボット①

アラームボットはショートの進行を確認できます。

 

2パターン

タレット②

タレットはショートの進行を確認できます。

アラームボット②

こちらではアラームボットで浴場から出てくる敵を確認できます。

キルジョイの立ち位置

基本的顔を出さないようにし、グレネードを上手く活用し設置遅延に力をいれましょう。

Bサイトの場合

タレット①

ウィンドウを降りた敵やガーデンから出てきた敵に反応します。

アラームボットとグレネード①

アラームボットが反応した瞬間にグレネードを起動し、降りた人とウィンドウの近くにいる

敵にダメージを与えることができます。

タレット②

このタレットはロング進行を確認することができます。

 

 

 

アラームボット②

ウィンドウの進行をアラームボットに任せましょう!

グレネード②

設置している敵にダメージを与えたり設置キャンセルをすることができます。

キルジョイの立ち位置

Bの場合はロングをスカイなどに任せ、ウィンドウに力を入れて守ると良いでしょう。

しかし、スキルや敵がたくさん来る場合は素直に譲り設置の遅延に徹しましょう!

 

 

【番外編】バインド×キルジョイ グレネード応用

Aの基本設置に対しての空爆

1.ピンの位置に立ちます。

2. 〇の中にクロスヘアを合わせて投げます。

3.このような空爆ができます。

 

 

Bの基本設置に対してのグレネード

1. すこし難しいですが、ピンの位置に立ちます。

2. 体を出さないように木箱より少しだけ上にクロスヘアを置き、投げます。

3. このように空爆ではありませんが、安全に設置位置にグレネードを投げ込めます。

 

ウィンドウの入口にグレネード

使いどころは難しいですが、味方とあわせることでウィンドウの防衛をしやすく

できると思います。

1.まずピンの位置に立ちます。

ショートの方を見てもらう仲間がいるとき行いましょう!

2. 〇にクロスヘアを合わせて投げます。

3. ここにグレネードが届くので、ウィンドウに入ってくる敵にダメージを与えたり、分断や索敵になります。

 

 

ほかのマップのキルジョイが気になる方は!

 

 

センチネルの評価についての記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました