この記事読む前に
この記事ではブリーズにおけるサイファーの各スキルの強いセットアップや考え方を紹介しています。
今回紹介するセットアップでは
定点をあまり使わないセットアップになっているので
この記事を読んですぐに実行できると思います!!
ブリーズのサイファ―は攻めではラークや裏取りがメインになってきます。
守りでは基本Bがおすすめです。

記事内で使用する名称はこのマップを参考にしています。
サイファーについて
サイファーは、
- トラップワイヤー(ワイヤー)
- サイバーケージ(ケージ)
- スパイカメラ(カメラ)
- ニューラルセフト(ウルト)
を持つ、敵の特定に特化したエージェントです。

ブリーズサイファーのセットアップ:Aサイト守り編
スパイカメラ
基本的にリテイクに使うと有利にラウンドを進められるので、
なるべくバレない位置(上のほう)に設置することを心がけましょう!
今回は2つのカメラ位置を紹介します。
1つ目
ここにクロスヘアを合わせて走りジャンプで

この位置にカメラが付きます。
この位置のカメラはとてもバレにくく
広く見渡すことができます!

2つ目
開幕メインにカメラを設置します。

Aメインの進行や人数を確認できます。

トラップワイヤー
3つおすすめワイヤーを紹介します。
1つ目のおすすめは中央ウッドドアに置き
ミッド進行を確認できるようにしましょう!

2つ目は設置位置に向かってきている敵をワイヤーにかけモク抜きを狙うのが強いです。

3つ目のおすすめはエリア広げようとする敵に対してのワイヤーです。

ブリーズサイファーのセットアップ:Bサイト守り編
スパイカメラ
3つのカメラ位置を紹介します。
1つ目は
開幕メインにカメラを設置します。

Bメインの進行や人数を確認できます。

2つ目は
サイト中の葉っぱに付けます。

サイト中全体を見ることができます。
リテイクの時に役に立ちます。

3つ目は
サイトの端にある壁に設置します。

このカメラでは
Bメインやサイト中を見ることができるので
リテイク時でもサイト中で耐える時でも役に立ちます。

トラップワイヤー
4つほどおすすめワイヤーを紹介します。
1つ目は
Bバックへ進行する敵を確認できます。

2つ目
設置しに行く敵に対してのワイヤーです。

3つ目は
Bトンネルから進行してくる敵を確認できます。

4つ目はBサイトのエリアを広げようとしている敵を確認できます。

ブリーズサイファー:MID編
中央ウッドドアからカメラを設置します。

ミッドの進行を確認できます。

ブリーズサイファー:攻め編
Aのワイヤー
ワイヤーはAプッシュを見ることができます。

Bのワイヤー
ワイヤーBエルボーの詰めをケアできます。

サイバーケージの使い方
サイバーケージは一つはトラップワイヤー(ワイヤー)
と同じ位置において反応があったときに起動し
もう一つは射線をきりたい時に使ったり
相手にチェンバーがいる場合は隠して裏どりなどを積極的にすることをおすすめします‼
ここで1つおすすめのケージを紹介します。
まず、MIDの中央ビラーの隙間に置きます。

展開すると中央ネストやBトンネルからの射線を切ることができます。

敵視点はこんな感じです。

ニューラルセフト(ULT)の使い方
ULTを使うタイミングは人数有利なった時や裏どりをしてキルできたときに
積極的に使えば強いです‼
6ポイントでULTが使えるので迷ったときはすぐに使っても構わないです。
アセントサイファーが気になる方

最後に
ここまでに紹介したセットアップは基礎になりますので
もっと強いサイファー使いになりたいと思った方は
カスタムなどにいって研究してみることをおすすめします!



コメント