【サンセット×ゲッコー】立ち回り、定点アビリティまとめ【VALORANT】

VALORANT攻略

ゲッコー基本知識

本記事ではサンセットにおけるゲッコーの運用について解説しています。

定点アビリティのほかにも使うべきタイミングやその強さなども併せて解説します。

読むうえで知っておきたいゲッコーの基本知識について前置きとして軽く解説します。

ゲッコーってどんなエージェント?

イニシエーターのサポート系に属しています。

イニシエーター
索敵アビリティやフラッシュなどの妨害アビリティを駆使して、起点を作り出すエージェント
その中でもリコン系(索敵)とサポート系に分けられる
ゲッコーの役割としては、フラッシュなどの妨害アビリティを駆使して起点を作り出すことが主になります。

ゲッコーの各アビリティ

モッシュピット(モロトフ)

4秒間に3回ダメージが発生するモロトフ。フルアーマーの敵でモッシュピットだけでキルできる。

回収不可

ウィングマン

敵を検知すると近づきスタンを食らわせる。

また、スパイクを所持していれば、ウィングマンにプラントさせることができる。

回収可

ディジー(フラッシュ)

ディジーを投げ、敵を検知するとフラッシュを発射する。

味方は食らわない。

通常のフラッシュと異なり、相手の視界に入っていなくとも炸裂する。

回収可

スラッシュ(ULT)

スラッシュを操作し、炸裂させると範囲内の敵を拘束する。

回収可

アタッカーサイド編|サンセット×ゲッコー

攻撃側でのゲッコーは本体と行動しよう。

ウィングマンを使用することによって、スパイクの設置に人数を割く必要がないので、ファストリテイクの対策にもなるので率先してスパイクを持とう。

また、ゲッコーのアビリティのほとんどは回収して再使用可能。アビリティを積極的に使ってエリアを広げたり、攻撃の起点を作り出そう。

ゲッコーはイニシエーターで起点を作り出すエージェント。基本的にはラークをしてもあまり意味が無いので気を付けよう。

モッシュピット

敵の侵入、進行を抑制するように投げる。最後まで残っていれば、空爆で解除を阻害しよう。

ウィングマン

狭い通路などを索敵するのに有用。回収して再使用可能なので積極的に使っていきたい。

ウィングマンにスパイクを設置させることができるので、ゲッコーがスパイクを持ちたい。

ディジー

エントリー時やエリアを広げる際に有用。回収して再使用可能なので積極的に使っていきたい。

索敵アビリティとしてはやや微妙。

スラッシュ

エントリーの際に入れてあげるとサイトのクリアリングも出来るので強力。

回収して再使用可能なので積極的に使ってエリアを広げよう。

Aプラント位置空爆

中プラント

投げ方①

1. ピンの位置に立つ

2. ウィングマンのUIを〇の位置に合わせて投げる

 

投げ方②

1. ピンの位置に立つ

2. ディジーのUIを〇の位置に合わせて投げる

 

オープンプラント

投げ方①

1. ピンの位置に立つ

2. クロスヘアを〇の位置に合わせて投げる

投げ方②

1. ピンの位置に立つ

2. 体力のバーの上端を〇の位置に合わせて投げる

Bプラント位置空爆

中プラント

1. ピンの位置に立つ

2. クロスヘアを〇の位置に合わせてジャンプ投げ

オープンプラント

1. ピンの位置に立つ

2. クロスヘアを〇の位置に合わせてジャンプ投げ

ディフェンダーサイド編|サンセット×ゲッコー

ウィングマンを使用することによって、スパイクの解除に人数を割く必要がないので率先してスパイクを解除しよう。

また、ゲッコーのアビリティのほとんどは回収して再使用可能。アビリティを積極的に使ってエリアを広げたり、開幕の索敵などを行おう。

モッシュピット

敵の侵入、進行を抑制するように投げる。残っていれば、空爆で設置を阻害しよう。

ウィングマン

狭い通路などを索敵するのに有用。回収して再使用可能なので積極的に使っていきたい。

ディジー

敵のエントリーに合わせてカウンターで投げても強力。

回収して再使用可能なので開幕の索敵などに積極的に使っていきたい。

スラッシュ

リテイクの際に入れてあげるとサイトのクリアリングも出来るので強力。

Aプラント位置空爆

中プラント

1. ピンの位置に立つ

2. 線のUIの突起を〇の位置に合わせて投げる

オープンプラント

1. ピンの位置に立つ

2. 線のUIを〇の位置に合わせて投げる

【サンセット×ゲッコー】おわりに

最後までご覧いただきありがとうございました。
サンセットのゲッコーは強くて楽しいと思うので、ぜひ使ってみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました